
熊本県
人吉復興若者 仕事づくりプログラム様
一般社団法人フミダス様が運営される、熊本豪雨災害支援プロジェクト「人吉復興若者仕事づくりプログラム」のホームページを作成いたしました。
- キャンペーンサイト
Works
熊本を花と緑でいっぱいに
豊かな自然を次世代に繋いでいくことを目的に誕生したイベント「くまもと花博」のサイトを制作いたしました。
中心市街地と水前寺江津湖公園、さらに雁回山を加えた3つのエリアでフラワーアートの展示などを通して熊本の花や自然の魅力をお楽しみください。(随時更新予定)
クライアント | くまもと花博実行委員会事務局 |
---|---|
カテゴリー | キャンペーンサイト |
業種・業界 | 公共・団体 |
公開日 | 2024年07月 |
U R L | https://kumamoto-hanahaku.com/ |
サービスのご相談やお見積もりなど、お気軽にお問い合わせください。
お客様の中で具体的に固まっていない場合でも、弊社のノウハウを結集し最適な答えをご提案します。
お電話受付時間/月曜〜金曜 9:00〜18:00(土日祝を除く)
熊本県
一般社団法人フミダス様が運営される、熊本豪雨災害支援プロジェクト「人吉復興若者仕事づくりプログラム」のホームページを作成いたしました。
熊本県
阿蘇すずかぜロード様のサイトを制作させていただきました。
阿蘇の心地よい風を葉が舞う動きや揺らめくような形で表現、山々や観光地をドライブする様子をイラストを使用し優しいイメージでまとめデザインいたしました。
観光スポットとして人気の南阿蘇・上益城エリアを巡る阿蘇すずかぜロード。西原村、南阿蘇村、高森、山都町、御船をつなぐドライブにぴったりの穴場ルートです。道中には四季折々の見どころ満載の観光スポットが多数。家族でお出かけや、ツーリングで阿蘇の風を浴びたい方におすすめです。すずかぜロードで阿蘇を満喫しよう!
熊本県
児童養護施設では18歳になると自立することが求められ、進学を希望する子どもたちは安定した収入の見込みが立たない中、自立に必要な資金も十分とは言えず、進学後も経済的に困窮する実態が見受けられます。そこで自立に必要な資金の一部をくまもと未来奨学会より奨学一時金として一括給付することにより、進学者を経済面で支援するとともに、在施設者の進学意欲の向上に寄与するものです。2024年11月現在で、会員企業は38社となり、支援の輪が広がっています。
熊本県
国際顎頭蓋機能学会日本部会のホームページリニューアルを担当致しました。既存のページのコンテンツ整理を施し、見易くわかりやすいページに仕上げました。会員専用ページの設置もしました。