Google Analytics(GA4)で直帰率が消えた理由と新たな指標のエンゲージメント率やサイト改善に活かす考え方

「ユニバーサル アナリティクス(UA)で計測した“直帰率”が消えた!?」
「Google Analytics(GA4)で“エンゲージメント率”って出てきたけど、何!?」

ユニバーサル アナリティクス(UA)からGoogle Analytics(GA4)に変更すると、見慣れたダッシュボードが変わった事に、戸惑う方も多いのではないでしょうか?

今回は、ユニバーサル アナリティクス(UA)からGoogle Analytics(GA4)に切り替わり、直帰率が消えた理由と新たな指標である“エンゲージメント率”について、お伝えします。


「そもそも直帰率って何?」
「専門用語はよくわからない。」

と感じる方も少なくないと思います。

まず、ユニバーサル アナリティクス(UA)の直帰率に関して説明します。

Google Analyticsのヘルプページを参考とすると、
“直帰とはユーザーがサイトに訪問した際に、訪問したページしか滞在せず離脱したセッションのこと”
を示します。

簡単にいえば、最初にアクセスしたサイトのページから他のページを閲覧することがなく離脱した意味です。

その直帰を全てのセッション数で割った比率が“直帰率”です。
“直帰率=直帰数/セッション数”

直帰率が高いことは、ユーザーが流入したページから他のサイトへ遷移していない可能性が高いです。

ちなみにユニバーサル アナリティクス(UA)の仕様の滞在時間の計測は、最初にページに流入した時間から次のページに遷移する時間で計測されます。

よって、“直帰”した事実は、次のページに遷移していない理由から、どれだけ長くアクセスしたページを閲覧しても、滞在時間は“0秒”と計測されます。

本当に直帰率は消えたのか

ユニバーサル アナリティクス(UA)上での直帰率は、言葉の通りの意味合いであり、わかりやすい指標でした。

まさかGoogle Analytics(GA4)に変わることで、削除になるなんて信じられません。

本当に直帰率は消えたのでしょうか?

実はレポートで復活している

実はGoogle Analytics(GA4)でも“直帰率”が確認できる項目があります。
それが“探索”機能です。

ちなみに“レポート”項目は、現状だと確認ができないみたいですのでご注意ください。

どうやって確認できるのか

その操作方法を順を追って説明します。

①“探索”をクリックする

②“自由形式”をクリックする

③“指標”の“+”をクリックする
④“直帰”と入力して検索する
⑤“直帰率”と表示されるので、チェックする
⑥“インポート”をクリックする

⑦“値”に“直帰率”を追加する
⑧指標に“直帰率”が表示される

結局、Google Analytics(GA4)から直帰率が消えた理由

ユーザーがサイトを閲覧するデバイスやプラットフォームの多様化により、Google社も変化に応じた計測を行うためにアップデートしていることが推測できます。

Google Analytics(GA4)の標準的なダッシュボードから、直帰率が消えた理由について開示されていませんが、ユニバーサル アナリティクス(UA)の計測されるページ価値に、問題があったと捉えられます。

Google Analytics(GA4)の定義は次章で詳細に説明しますが、計測する基準が変更されたためです。

つまり、“直帰率”でページの価値を測るのではなく、“エンゲージメント”と呼ばれる指標で計測した方が、ページの価値が比較しやすいとユーザー軸で判断されたのではないでしょうか。

そのため、“直帰率”でなく“エンゲージメント”の指標の方が重要視されたと捉えられます。

ですが、Google Analytics(GA4)にも“直帰率”が確認できるため、ユニバーサル アナリティクス(UA)の違いについて、説明していきます。

Google Analytics(GA4)の“直帰率”とは

Google Analytics(GA4) の直帰率の定義は、エンゲージメントのなかったセッションの割合とされています。
この”エンゲージメント”は、Google Analytics(GA4)になって初めて登場した概念です。

ユニバーサル アナリティクス(UA)はアクセスしたセッション単位でしたが、Google Analytics(GA4)は、ユーザーのアクションに重点が置かれたと考えればわかりやすいです。

次に、Google Analytics(GA4)で新しく表示されたエンゲージメントの概念について解説いたしますので、しっかりと理解を深めましょう。

関連記事:

【初めての方へ】Google Analytics(GA4)でレポートを作成するデータ探索の使い方

新たな指標 “エンゲージメント率”とは

ユニバーサル アナリティクス(UA)からGoogle Analytics(GA4)に移行した際に
“エンゲージメント率”という指標が実装されました。

“エンゲージメント”という言葉は、SNS運用で聞いたことがある方もいると思いますが
その概念がGoogle Analyticsのサイト分析でも実装されたということです。

エンゲージメントについての考え方

エンゲージメント数としてカウントする条件は3種類あります。

①10秒を超えて継続したセッション
②コンバージョン イベントが発生したセッション
③2回以上のスクリーン ビューもしくはページビューが発生したセッション

つまり、ユーザーが流入したページに関して興味関心が高い、反応があったページに対して
エンゲージメントという計測がされる考え方で大丈夫です。

ユニバーサル アナリティクス(UA)の直帰の考えであれば、最初のページにアクセスしても次のページに遷移しなければ滞在時間が計測できなかったです。

ですが、Google Analytics(GA4)の”エンゲージメント”実装により、エンゲージメントが発生しなかった場合に“直帰”と定義されています。

“探索”項目で直帰率を確認する際は、ユニバーサル アナリティクス(UA)とGoogle  Analytics(GA4)で考え方が異なるので注意しましょう。

どのような場合に使うのか?判断する基準について

「結局、どんな場合にエンゲージメント率を使えばいいかわからない」

といった方は、ひとまず“そのページの価値を判断する材料”と考えてください。

もしエンゲージメント率が高ければ、そのページの反応率が高い証拠です。

反対に、エンゲージメント率が低ければ、そのページはユーザーにとって価値があるページと言いづらい傾向にあります。

もちろん、ページによってユーザーに対する目的があるので、一概に判断してはいけないことに注意してください。

また“エンゲージメント”を参考にする際は、サイト全体で評価をするのではなく、ページやデバイス別を見るようにしましょう。

メディア別やページ単位で確認することで、問題の箇所を探すイメージがあると良いです。

・ホームで確認する場合
サイト全体のエンゲージメント関係を確認できます。

・レポート>エンゲージメント>ページとスクリーン
各ページ単位で、平均エンゲージメント時間が確認できます。

・レポート>集客>トラフィック獲得
各デフォルトチャンネルグループやメディア別のエンゲージメント関係が確認できます。

関連記事:

【必須事項!】Google Analytics(GA4)でコンバージョン設定を行い、分析レベルを上げるための流れ

まとめ

いかがでしたか?

今回の“直帰率”、“エンゲージメント率”はユーザーがサイトに訪れた際に

「そのページが次のページに遷移するきっかけとなっているか?」
「ユーザーのニーズにあった価値を届けられているか?」

判断する際の重要な指標です。

表示回数やセッション数を確認することも大事ですが、ぜひGoogle Analytics(GA4)から実装されたエンゲージメントも参考にしていただきたいです。

また弊社ではWebマーケティングに力を入れています。

「Web施策の方針に関して相談したい。」
「Web運用に興味があるけど、何からしたら良いかわからない。」
「最近SNSが人気だけど、実際はどうなの?」

といった方は、ぜひ下記よりお問合せからご相談ください。

あなたの売上に貢献できるよう懸命に携わらせていただきます!

お問い合わせはこちらから