届けよう!あなたの力で、 誰かの毎日を。      
      
            
        熊本県菊池市、八代市、福岡県で運送業をされている藤木運送株式会社様のリクルートサイトを制作させていただきました。九州エリアを中心に、一般貨物運送やバルク輸送、大型トレーラー輸送など多岐にわたる物流サービスを展開されている企業で、地域のインフラを支える重要な役割を担っています。
本サイトでは、求職者の方が安心して応募できるよう、職種紹介や働く社員の声、キャリアステップなどをわかりやすく整理し、企業の雰囲気が伝わるデザインと構成を意識しました。スマートフォン対応やページ表示速度の最適化も行い、ユーザー体験の向上を図っています。
運送業に興味があられる方はぜひ藤木運送様へ。      
      
      
            
           
    
        
    
        
      求職者をつかむ!藤木運送様 採用サイト制作の舞台裏
本プロジェクトでは「未経験者でも安心して働ける」「物流業界で社会インフラを支えるというやりがいを実感できる」──そんな想いが伝わるサイトを目指し、コンテンツ設計からデザイン表現まで一貫した戦略で取り組みました。
ターゲットを明確にし、求職者の心をつかむ設計

 
採用サイトの鍵は、「誰に」「何を」「どう伝えるか」。
リクルーター(求職者)の行動特性をもとに、若年層・ミドル層・シニア層それぞれの志向性やキャリア観を分析し、共感を生むコンテンツを丁寧に設計しました。
「物流業界=ハードそう」というイメージを払拭し、「自分でもできそう」「安心して働けそう」と思える導線や表現にこだわりました。
 
■デザインコンセプト
サイト全体のトーンは、現場の温かさやチームの雰囲気が伝わるよう“やわらかく、親しみやすく”を重視。
働くスタッフのモチベーションにもつながるよう、社内のアイコン的存在である“看板犬”も登場させ、コミカルさと人間味をプラスしています。
閲覧者が「会社の人柄」に触れられるよう、写真や企業カラーにも配慮しました。

 
 
制作コンテンツ例

 
 
■リアルな“人”が見えるサイト設計
求職者が最も気になるのは、「どんな人が働いているのか」「自分がその一員としてやっていけるのか」。
そこで、実際に働くスタッフの写真やインタビューを積極的に掲載し、現場の雰囲気や人間関係の良さがダイレクトに伝わる構成としました。
また、男性比率の高い物流業界において、女性スタッフの登場を意識的に増やし、職場の多様性や働きやすさも感じられるよう演出しています。
■制作コンテンツの一例
●数字でわかる藤木運送
最長勤続年数や社員数、車輛台数などの会社データを“数字”で紹介。視覚的に情報が伝わることで、安心感・信頼感を強化し、「ここで働いてみたい」と思えるきっかけに。
●先輩社員の声(人物にフォーカス)
部署ごとに異なる仕事内容ややりがいをリアルに紹介。未経験入社でも安心して成長できることを、等身大の言葉で伝えることで、求職者が自身のキャリアを重ねやすい構成にしています。
今後も、地域の物流を支える企業様の採用活動を、WEB制作を通じてサポートしてまいります。
藤木運送様のような、地域密着型で多様な人材を求める企業の魅力を、より多くの方に伝えていけるサイトづくりを続けていきます。