
熊本県
TGC KUMAMOTO 2019 KIDS COLLECTION様
TGC KUMAMOTO 2019 KIDS COLLECTION supported by シアーズホームグループの応募サイトを制作させていただきました。 応募サイトということもあり、フロント部分だけでなく審査に必要なシステムも組んでいます。
- キャンペーンサイト
Works
熊本牛深の伝統芸能 牛深ハイヤ祭り
江戸時代から続く春の牛深の風物詩 牛深ハイヤ祭りのホームページをリニューアルさせていただきました。
毎年4月の第3 金・土・日(金曜前夜祭)に行われている市民参加の祭り。
お祭り開催期間の3日間は、牛深ハイヤ節一色に染まります。
ハイヤ総踊り、郷土芸能、水産フェアー、 船団パレードなどぜひ牛深ハイヤ祭りにお越しください!
クライアント | 天草市牛深支所産業振興課 |
---|---|
カテゴリー | キャンペーンサイト サイトリニューアル |
業種・業界 | イベント・アート |
公開日 | 2025年03月 |
U R L | https://ushibuka-haiya.com/ |
牛深ハイヤ祭りの活気と楽しさが一目で伝わる、勢いのあるデザインを採用しました。 伝統的な祭りの魅力を大切にしながら、近年増加している外国人観光客にも親しみやすい「ネオジャパン」スタイルを取り入れています。これにより、日本らしさを残しつつ、現代的な印象を演出しました。 また、色使いにもこだわり、誰もが見やすく、直感的に情報を得られるアクセシビリティに配慮したカラースキームを採用。
牛深の美しい海や、祭りの熱気を感じさせる配色で、視覚的にも魅力的なデザインに仕上げています。 伝統と革新が融合したデザインで、国内外の多くの人に牛深ハイヤ祭りの魅力を届けます。 ページ構成は縦長ですが、スクロールするごとに新しい発見があるよう、写真やビジュアルを豊富に配置。動きのあるレイアウトを取り入れることで、飽きることなく祭りの熱気や楽しさを体感できる設計にしました。 まるでお祭りを歩いているような感覚で、ワクワクしながら情報を楽しめるサイトになっています。 またメイン中央に使用している牛深ハイヤ祭りの縦書きの文字は過去のポスターのものを使用し、レトロなデザインにもマッチするよう工夫しました。
10年前に制作させていただいた際はスマートフォンに対応していなかったためこの度 スマートフォン対応もさせていただきました。
サービスのご相談やお見積もりなど、お気軽にお問い合わせください。
お客様の中で具体的に固まっていない場合でも、弊社のノウハウを結集し最適な答えをご提案します。
お電話受付時間/月曜〜金曜 9:00〜18:00(土日祝を除く)
熊本県
TGC KUMAMOTO 2019 KIDS COLLECTION supported by シアーズホームグループの応募サイトを制作させていただきました。 応募サイトということもあり、フロント部分だけでなく審査に必要なシステムも組んでいます。
熊本県
熊本県民の方にはあまりにも馴染み深い、TKU テレビ熊本様のHPリニューアルを担当させて頂きました。
スマートフォン時代に対応したフルレスポンシブに、日々の番組ページ更新を可能にするCMSのカスタマイズからサーバー構築まですべて弊社で行っています。
所在地:〒861-5592 熊本市北区徳王1丁目8番1号(本社)
電話番号:096-354-3411(代)
島根県
陶つぐ様のサイトを制作させていただきました。
近くに感じれるよう実際に器を使用しているイメージ写真を撮影しました。素材の良さや雰囲気が直感的に伝わるよう、写真をメインに大きく配置し、デザイン全体を「つなぐ」をコンセプトにシンプルな線や動きで表現しています。
陶つぐは、島根県安来市の八幡焼窯元を引き継ぎ、焼き物の販売、陶器製コーヒードリッパーの製作、ギャラリーショップ、陶芸体験・オリジナルドリッパーの試飲体験を通じ、山陰の民芸と手仕事文化を次の担い手につなぎます。
イベント体験やギャラリーショップへの来店、ECサイトでも販売しておりますので、ぜひ繋がってください。
熊本県
株式会社J-to(ジート)様のランディングページを制作いたしました。
主にCM制作や観光PR動画などのメディア制作、パブリックイベントや個人向けイベントの企画・運営など企業・団体・個人 それぞれの方のご要望に応じたサポートをされております。
お困りごとがありましたら、お気軽にJ-to様にお問い合わせください!
株式会社J-to(ジート)
住所:熊本県八代市築添町1647
電話番号:0965-45-5205