【GA4】webサイトの流入元を確認して分析する方法!カスタム定義で具体的な分析する方法も公開!

Google Analytics(GA4)の移行は、完了していますか?
本日もあなたのウェブサイトへ、様々なデバイスやプラットフォームから流入しております。

その際に、どのプラットフォームから・どこのページへ流入しているのか大事です。
その着地ページを計測する流入元に関して説明していこうと思います。

今回のポイントである“参照元”について説明します。

まず
・ウェブサイトに外部からユーザーが訪れることを“流入”
・どの外部から訪れたかを“流入元”

と表します。

上記を具体的に表現すると“参照元”・“メディア”と呼びます。

続いて“参照元・“メディア”について説明します。

参照元について

“どの検索エンジンやサイトからユーザーが訪れたか”を参照元と表現します。
一例ですが、主な項目は下記です。

・direct:参照元が判別できない流入元
・google:Googleから流入
・yahoo:Yahoo!から流入
・bing:bingから流入
・(not/set):何らかの理由でデータを取得できなかった場合の流入
・xxx.com:instagram.comやfacevook.comなど具体的なサイト

関連記事:

【GA4】パラメータを設定して、サイトへ流入したユーザーを分析する方法

メディアについて

“どのチャネルから流入したのか”を表現します。
主なメディアの項目は下記です。

・none:参照元が判断できない流入
・referral:Webサイト上のリンク
・oraganic:直接検索
・(not/set):データを取得できなかった場合のメディア

Google Analytics(GA4)で確認する方法

Google Analytics(GA4)で“参照元/メディア”を確認する方法を主に2つ説明していきます。
私も分析の際に確認しているので、ぜひ記事をみながら操作してください。

トラフィック獲得について

トラフィックから確認する流れを説明します。

①Google Analytics(GA4)にアクセスします。
左側のメニューから、“レポート>集客>トラフィック獲得”をクリック

②表の上部項目にある“セッションのデフォルトチャネルグループ”をクリック

③“セッションのメディア”で、セッション単位のメディアが確認可能

④“セッションの参照元”で、セッション単位の参照元が確認可能

⑤“セッションの参照元/メディア”で、セッション単位の参照元とメディアが確認可能

ランディングページについて

続いて、一番最初に訪れたページ(ランディングページ)について
確認する流れを説明します。

①左側のメニューから“レポート>集客>トラフィック獲得”をクリック

②+ボタンをクリックして、“参照元/メディア”を検索しクリック

③上記の流れで、ランディングページに対する“セッションの参照元/メディア”が確認可能

ちなみに、ランディングページから流入し、遷移後の別ページでCV(コンバージョン)してもカウントは“1”です。

その他、ランディングページの情報に関しては、下記を参考ください。

【初心者必見】GA4でランディングページを分析する方法と手順を簡単解説

Google Analytics(GA4)の(direct)/ (none)について

サイトを運用していると、参照元が不明のケースが出てきます。
特に“(direct) / (none)”の表示が目立ちますが、原因があります。

それは、ユーザーがどこからどのように訪問したのかを把握できないため、Google Analytics(GA4)は”(direct) / (none)”と表示しています。

主な原因と言われるのが下記の7つです。

①:メール内からリンクアクセス
②:スマートフォンアプリのアクセス
③:二次元コードから流入
④:自社サイトがSSL化されていない
⑤:ブラウザ設定などのユーザー環境によるもの
⑥:リダイレクトによるアクセス
⑦:セッションが途中で途切れた場合

具体的な参照URLを確認する方法について

「どのURLを参照にして遷移したのか?」

具体的な参照URLを確認する方法として、カスタム定義が挙げられます。

カスタム定義を設定することで、詳細なディメンションを確認できます。
下記に設定方法を記載します。

カスタム定義の設定について

設定自体は非常に簡単で、設定しておくと詳細な計測を行うのに便利です。

①、Googleアナリティクス4の左側メニューから“設定 > カスタム定義”を選択

②、“カスタムディメンションを作成”を選択

③、“ディメンション名”で任意の名前を設定
今回の例として”参照元URL”とします。

“範囲”には”イベント”を設定します。

“説明”では、作成するディメンションを簡潔に説明します。
ちなみに必須項目ではありません。

“イベント パラメータ”に“page_referrer”をクリック

4、“保存”をクリック

上記の設定をするごとで、“参照元”メディア”別の参照ページがわかります。

次に設定後の確認する使い方を確認しましょう。

カスタムディメンションの定義

カスタムディメンション設定後の確認方法についてお伝えします。

“レポート>集客>トラフィック獲得”から、“セッションのデフォルトチャネルグループ”をクリック
“カスタム定義”を確認すると、カスタム定義で設定した項目が表示されます。

“参照元”を選択すると、下記のようなカスタムの項目が表示されます。

この表示で、“どのメディアのどのページから流入したか”という詳細な情報がわかります。

まとめ

いかがでしたか?

サイト流入先を明確にすることで、そのページの価値がわかるかと思います。
参照元のページにすることで、流入してほしいページの評価を行えるので、ぜひチェックして見てくださいね!

また弊社ではWebマーケティングに力を入れています。

「Web施策の方針に関して相談したい。」
「Web運用に興味があるけど、何からしたら良いかわからない。」
「最近SNSが人気だけど、実際はどうなの?」

といった方は、ぜひ下記よりお問合せからご相談ください。

あなたの売上に貢献できるよう懸命に携わらせていただきます!

お問い合わせはこちらから