熊本県
人吉復興若者 仕事づくりプログラム様
一般社団法人フミダス様が運営される、熊本豪雨災害支援プロジェクト「人吉復興若者仕事づくりプログラム」のホームページを作成いたしました。
- キャンペーンサイト
Works
世界と戦える熊本の農業
熊本県農業情報サイト「アグリくまもと」のホームページを制作させていただきました。台風対策情報などの緊急情報や「スマート農業」に関する情報、最新の試験研究の成果など、農業経営に役立つ多彩な情報をワンストップで迅速に提供することを目的としたサイトになっており、試験研究や技術と方法など農業に関わるノウハウや知識が詰まったコンテンツを提供。また、これまで冊子でご提供してきた過去10年分のデータがアーカイブ化されたサイトになっております。
これからも農業に関する情報をどんどん追加していきますので宜しくお願いします。
| クライアント | 熊本県 |
|---|---|
| カテゴリー | ブランドサイト |
| 業種・業界 | 公共・団体 |
| 公開日 | 2024年07月 |
| U R L | https://agri-kumamoto.jp/ |
サービスのご相談やお見積もりなど、お気軽にお問い合わせください。
お客様の中で具体的に固まっていない場合でも、弊社のノウハウを結集し最適な答えをご提案します。
お電話受付時間/月曜〜金曜 9:00〜18:00(土日祝を除く)
熊本県
一般社団法人フミダス様が運営される、熊本豪雨災害支援プロジェクト「人吉復興若者仕事づくりプログラム」のホームページを作成いたしました。
熊本県
児童養護施設では18歳になると自立することが求められ、進学を希望する子どもたちは安定した収入の見込みが立たない中、自立に必要な資金も十分とは言えず、進学後も経済的に困窮する実態が見受けられます。そこで自立に必要な資金の一部をくまもと未来奨学会より奨学一時金として一括給付することにより、進学者を経済面で支援するとともに、在施設者の進学意欲の向上に寄与するものです。2024年11月現在で、会員企業は38社となり、支援の輪が広がっています。
熊本県
熊本県新規就農支援センター様のホームページ「熊本で農業をはじめよう!」を制作いたしました。
熊本県新規就農支援センター様では、農業支援制度や熊本県ならではの研修制度などを相談者と一緒に考え、具体的な就農までの道すじをご提示いただけます。就農に興味がある方は、まずはお気軽にご相談ください!
熊本県
熊本にある熊本三田会様のホームページを制作いたしました。
会が2022年には百周年を迎え現在は会員が約300名の会となられたことと、
歴史ある慶應義塾のイメージを踏襲し、コーポレートカラーの紺を基調としたシックで上品なデザインを心がけました。
会員同士の交流・親睦を深め、また学びの場として活発な活動をされている熊本三田会様。
本ページが熊本三田会様また慶應義塾の発展に貢献できることを祈って、今後の活動にも注目してまいりたいと思います。
この度はご依頼いただき誠にありがとうございました。